膝小僧

おげんきですか?

昨日治療中に、患者さんから、『台湾に行きたいわん。』と突然ダジャレをぶちこまれたので、『私も行きたいわん。』と恥ずかしげに言いました、院長です。

別に暑さでやられたわけでは、ありません。笑

先日、副院長のデニムの膝に穴があいていたので、いたずらしてやりました。

blog20140723

膝小僧ですよ。笑

院長は、たまに、こういうくだらないことします。

鍼灸マッサージLIFE±治療院
横浜市西区浅間町1丁目7-12 PRESTIGE浅間町
電話:045-883-6025
@:life.hari9massage@gmail.com

診察日:火曜日~土曜日 9:30~19:00 日曜日 9:00~15:00
休診日:月曜日・祝日

※時間外診療
8:00~9:30・19:00~21:00の時間外のご予約もお取り頂けます。
時間外診療は完全予約制になります。
前日の最終受付までにご予約をお願い致します。

捻挫

おげんきですか?

今日は午後から往診に出ます、院長です。

今日のテーマは、『捻挫』

捻挫とは、運動中のアクシデントや日々の生活で転倒した際などに、手首や足首をひねり、骨と骨の繋ぎの役割をしている関節部分が傷つくことで起きます。

運動許容範囲を超えて負荷がかかるときに起きる外傷で、ひどい場合には、骨や靭帯が傷つき、骨折や靭帯断裂の可能性があります。

内部の血管が傷つくことで内出血を起こし、怪我をした部分が腫れてきます。

ちなみに、突き指も捻挫の一つです。指の関節を傷つくことによって痛みが起こります。ぎっくり腰や、ムチ打ち等も捻挫の一種です。

捻挫の応急処置は「RICE」(捻挫後~3,4日まで)

R=REST(安静)
痛み部位を動かさず、テーピングや包帯等で固定します。
足首はテーピングで固定し衝撃を与えないようにしましょう。
腕では三角旗やタオル等で吊ります。
I=ICE(冷やす)
氷や冷水、冷感シップなどで患部を冷やします。
炎症を抑え痛みを緩和します。タオル等でくるんだりして温度を調節してください。
15~20分が目安です。
C=COMPRESSION(圧迫)
腫れの原因となる内出血を止めるために、患部を包帯などで軽く圧迫し、血流を止めて腫れを抑えます。
E=ELEVATION(挙上)
腫れや内出血、うっ血などを防ぐために、患部を心臓より高い位置に挙げておきます。
その日1日は、患部を心臓より高い位置にしておくと良いでしょう。

重要なのは、アイシングを早急に行うことで、腫れを大きく抑えることができます。
腫れは痛みの原因になるため、捻挫の症状を和らげるのに効果的です。

慢性期(4~7日後)の治療法
捻挫してからしばらく経ち、炎症は治まり腫れや痛みも落ち着いた状態です。

応急処置では患部を冷やしましたが、慢性期は患部を温めます。

温めると血管が広がり血液の循環がよくなるため、

痛みや腫れが早く引きやすいくなります。

お風呂で患部を温めたり、温感シップを使用し患部の血行を促します。
この時に、非常に効果があるのが、お灸です。

少し熱いですが、驚くほど痛みがとれます。

ただし、①患部が大きく腫れ、歩けないほど痛い②関節が不安定な場合(グラグラしている等)③1~2週間、安静にしてセルフケアを続けたが痛みが引かない場合は、靱帯断裂や骨折の恐れがあるので、早急に病院に行って診察をしてもらって下さい。

皆さんも正しい処置の仕方を覚えておきましょうね。

鍼灸マッサージLIFE±治療院
横浜市西区浅間町1丁目7-12 PRESTIGE浅間町
電話:045-883-6025
@:life.hari9massage@gmail.com

診察日:火曜日~土曜日 9:30~19:00 日曜日 9:00~15:00
休診日:月曜日・祝日

※時間外診療
8:00~9:30・19:00~21:00の時間外のご予約もお取り頂けます。
時間外診療は完全予約制になります。
前日の最終受付までにご予約をお願い致します。

おげんきですか?

関東の梅雨明けはまだですか?

私自身は、だいぶ前に梅雨明けしております、院長です。笑

土用の丑の日を前に今日のテーマは『鰻』でございます。

今年の土用の丑の日は7月29日です。

私は、清流四万十川で育っておりますので、鰻は大好物です。

鰻にはビタミンAが多く含まれていて、ビタミンAはガン細胞の分裂を抑え、皮膚・粘膜を丈夫にしてカゼの予防に役立ちます。

ビタミンAは、動物性食品に多く含まれる、レチノールと緑黄色野菜に多いβ-カロチンの2種類があります。

鰻1人前には成人が1日に必要な量の3倍もビタミンAを含有している為、摂りすぎても体内に蓄積できるので、毎日摂らなくても問題になりません。

ただし、レチノールを摂りすぎると頭痛・吐き気・発疹などが出る可能性があるので、気をつけましょう。

あと、気をつけないといけないのは、妊婦さん。

内閣府食品安全委員会がまとめた報告書によると、催奇形性のリスクが高くなるため、「妊娠3ヶ月以内または妊娠を希望される女性がビタミンAを1日5000IU(1500μgRE/日)以上、過剰に継続的に摂取することは禁忌」とされています。

こういった報告を受けて厚生労働省は、妊娠3ヶ月以内または妊娠を希望する女性は、「妊婦の推奨量」である約2230IU(670μgRE/日)よりも多く取りすぎないよう、呼びかけています。

ちなみに、厚生労働省が毎年国民の栄養状態を知るために行っている全国調査である国民健康・栄養調査結果(平成18年度)によると、20~29歳の成人女性のビタミンAの摂取量は平均521μgRE/日、30~49歳の成人女性は平均556μgRE/日。

参考までに、うなぎ1食あたりのレチノールはおよそ5,000IUですから、妊娠初期であってもたまに食べるぐらいでは問題になることは無いでしょう。

日常的に食べるもので注意が必要なのは、レバー(100gで3~40,000IUのレチノールを含む)とビタミンAのサプリメントくらいです。

いろいろな食材をバランスよく食べるように心がけていれば、ビタミンAを過剰摂取することは無いということですね。

鰻は、骨までせんべいにして食べることがありますが、この鰻の骨を灰になるまで焼いて、木クズを加え燃やすと、その煙が蚊やハエを追い払い、家の白蟻などにも効き目があり、駆虫効果があるんですよ。

鰻だけに、長い話になってしまいました。笑

では。

鍼灸マッサージLIFE±治療院
横浜市西区浅間町1丁目7-12 PRESTIGE浅間町
電話:045-883-6025
@:life.hari9massage@gmail.com

診察日:火曜日~土曜日 9:30~19:00 日曜日 9:00~15:00
休診日:月曜日・祝日

※時間外診療
8:00~9:30・19:00~21:00の時間外のご予約もお取り頂けます。
時間外診療は完全予約制になります。
前日の最終受付までにご予約をお願い致します。

鍼灸マッサージ・不妊治療の費用の”控除”

医療費控除という制度、ご存知の方が多いと思います。
年間10万円以上の医療費がかかった場合、10万円を超えた額が医療費控除の対象になります。

自営業の人は確定申告するときに、昨年の所得とともに医療費控除を申告して所得税を納める。会社員の場合は医療費控除の申告をすれば、すでに払った所得税の一部が税務署から振り込まれます。

不妊治療している方にとって10万円はあっという間に超えてしまう場合がほとんどだと思います。対象となる方は忘れずに申請しましょうね。

また、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師による施術の対価は医療費控除の対象となる医療費となります。LIFE±治療院での鍼灸・マッサージの施術は医療費控除の対象となりますので、お会計時にお渡しする領収書はご自宅で保管し、対象となる方は手続きを行ってください。

医療費を支払ったとき(国税庁ホームページ) https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1120.htm

鍼灸マッサージLIFE±治療院
横浜市西区浅間町1丁目7-12 PRESTIGE浅間町
電話:045-883-6025
@:life.hari9massage@gmail.com

診察日:火曜日~土曜日 9:30~19:00 日曜日 9:00~15:00
休診日:月曜日・祝日

※時間外診療
8:00~9:30・19:00~21:00の時間外のご予約もお取り頂けます。
時間外診療は完全予約制になります。
前日の最終受付までにご予約をお願い致します。

英断

おげんきですか?

世間は3連休だそうですが、ウチは関係なくやっております。

こんにちは、院長です。

あいにくの天気ですが、休める時にゆっくり休息して下さいね。

先日のセカンドインパクトシンドロームで紹介した患者さんですが、昨日連絡があり、年に1度の大きな試合を欠場することに決めたそうです。

本人は相当出場したかったと思いますが、命に代えられるものはないですからね。

悔しいでしょうけど、立派な判断だと思います。

今後の更なる飛躍を期待していますので、ヤバくなったら、往診なり治療院に来るなりして下さいね。笑

さて、今日も頑張りますか!

鍼灸マッサージLIFE±治療院
横浜市西区浅間町1丁目7-12 PRESTIGE浅間町
電話:045-883-6025
@:life.hari9massage@gmail.com

診察日:火曜日~土曜日 9:30~19:00 日曜日 9:00~15:00
休診日:月曜日・祝日

※時間外診療
8:00~9:30・19:00~21:00の時間外のご予約もお取り頂けます。
時間外診療は完全予約制になります。
前日の最終受付までにご予約をお願い致します。