枸杞

おげんきですか?

今日は『枸杞(クコ)』について。

最近、糖尿病や動脈硬化の予防に、少しずつ日本でも注目され始めている、クコの実。

blog20141009

でも、日本ではなかなかいいものが手に入らないんですよね。

中国だったら、簡単に手に入るんですけどね。笑

クコは植物全体が宝物だと言われています。

春の芽は『天精草』といい、めまいや高血圧、糖尿病に。

夏の茎は『長生藤』といい、冷え性やリウマチ、成人病に。

秋の実は目や精力をつけるのによい『クコの実(枸杞子)』といいます。

冬の根は『仙人杖』といい、漢方名は『地骨皮』といい、足腰が弱って痛みのある時に用いられます。

更に、クコにはLBPと言われる栄養素があります。

LBP=クコ多糖類(lyceum barbarum polysaccharides.LBP)は6種類の単糖類(アラビノース・ラムノース・キシロース・マンノース・ガラクトース・グルコース)ガラクツロン酸、および18種類のアミノ酸から構成されており、酸性ヘテロ多糖、ポリペプチドやタンパク質からなる複合多糖類の一種。

このLBPは、脂質の過酸化を抑え、肝臓の酵素を活性化する作用を持ち、マウス実験では平均寿命を延ばすことが確認されています。
また、LBPは細胞の免疫力を高めて、ガン細胞の増殖を抑制する効果もあるといわれています。

LBPは酸化しやすいため、保存は密封した缶などに入れ、日光に当てず湿気を吸わせないようにしましょう。
酸化すると、鮮やかな赤色は黒く変色してしまい、こうなると食べない方がよいでしょう。

クコの実は、熱に弱いビタミンC、ビタミンB1、ルチンなどの成分を含むため、加熱しすぎないように。β-カロチンをを摂るためには油を多くして煮たり、炒めたりするとよいです。

栄養素を上手に利用するためには、過食せずに1日15~20gを限度によく噛んで食べるようにしましょう。

ちなみに、副院長がいまクコの実を食べてます。笑

鍼灸マッサージLIFE±治療院
横浜市西区浅間町1丁目7-12 PRESTIGE浅間町
電話:045-883-6025
@:life.hari9massage@gmail.com

診察日:火曜日~土曜日 9:30~19:00 日曜日 9:30~15:00
休診日:月曜日・祝日

※時間外診療
8:00~9:30・19:00~21:00の時間外のご予約もお取り頂けます。
時間外診療は完全予約制になります。
前日の最終受付までにご予約をお願い致します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください